top of page

検索結果

「」に対する検索結果が14件見つかりました

  • 【ジャックマー】評論家をぶった斬る

    自己紹介 エンジニア向けバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発・運営している石黒です。 コロナ禍でリモートワークになり便利さを実感していましたが、人との距離が広がってしまって寂しいと感じることが増えました。 離れていてもオフィスにいる感覚で仕事が出来ればいいという思いからピクセルトークの開発に着手しました。 https://www.pixeltalk.app/ ジャックマーとは誰か? ジャックマーは中国の起業家で、1999年にeコマースのアリババを創業しました。 アリババとは阿里巴巴集団(アリババ・グループ・ホールディング)のことです。 日本でいう楽天やYahooに近い企業といえます。 ジャックマーの少年時代はいじめられっ子で、学生時代は劣等生、就職試験では30社も落ちてしまうほど人生うまく行っていなかったようです。 辛い時期が長く続きましたが、彼は決して諦めませんでした。 2000年にソフトバンク創業者の孫正義氏から20億円の投資を受け、アリババを中国一の企業に成長させたのです。 孫正義氏はアリババに投資したときのことをこのように語っています。 「00年に中国に行き、インターネットの若い会社20社ほどと10分ずつ会いました。その中に出資を即断即決した会社があった。それがアリババでジャック・マー(CEO)の話を最初の5分間だけ聞いて、残りの時間は私のほうから出資させてほしいと。彼は、『1億円か2億円なら』と。僕は『20億円受け取ってほしい』と。『お金は邪魔にならないだろ』という押し問答を繰り返して出資に至った」 ジャックマーの信念 ジャックマーのこの言葉をご覧ください。 迷っている暇がある人、 口先だけで自分では何もしない人、 今すぐにでも行動したいと思わせる強いメッセージです。 貧乏マインドの人に、尽くすほど最悪なことはない。 何かを無料でプレゼントしたら、「これは罠だ」と非難する。 「少額投資で大丈夫」というと、「じゃあ、儲からないじゃん」と文句を言う。 「多額の投資が必要」というと、「そんな金ない」と文句たらたら。 「新しいことに挑戦しよう」と誘うと、「経験がないから無理!」と諦める。 「伝統的なビジネスだよ」というと、「じゃあ成功しないね!」と却下される。 「新しいビジネスモデル」というと、「じゃあ、MLM」と決めつける。 「店を経営してみたら?」というと、「自由がなくなる!」と主張。 「起業してみたら?」というと、「プロじゃないから無理」と受け入れない。 貧乏マインドの人たちの共通点とは、グーグル検索が大好きで、 似たような貧乏マインドの友人の話ばかり聞いて慰めあっている。 口先だけは、大学教授なみ。でも行動は、盲人以下。 彼らにこう聞いてみて。「じゃあ、あなたは何ができるの?」。 何も答えられないから。 私の結論は、言い訳を熱弁している暇があったら、もっと早く行動に移せば良い。 いつも考えているばかりよりも、何か実際にやってみたらどうか。   貧乏マインドの人は、ある共通点により人生失敗します。 ずっと待っているだけで、自ら何も行動しないからです。 ジャックマーの考えからは、ニーチェの"超人思考"が伺えます。 少年時代はいじめられっ子で、就職もうまくいかなかったジャックマーは、不安や恐怖に襲われることは日常茶飯事だったはずです。 しかし、人生を悲観的に捉えずに、新しいことにチャレンジする不屈の精神力があったからこそ今があるはずです。

  • ハイブリッドワークがクソである理由

    自己紹介 エンジニア向けバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発・運営している石黒です。 コロナ禍でリモートワークになり便利さを実感していましたが、人との距離が広がってしまって寂しいと感じることが増えました。 離れていてもオフィスにいる感覚で仕事が出来ればいいという思いからピクセルトークの開発に着手しました。 是非ホームページをご覧になっていただけると嬉しいです! www.pixeltalk.app ハイブリッドワークの問題点 ハイブリッドワークとはその名の通り、リモートワークとオフィス出社の丁度中間に当たり、週2〜3日出社し、残りをリモートワークで行うスタイルのことを言います。 一見するとリモートワークと出社の良いを合わせ持つ、実に良い案のように思えます。 しかし、ハイブリッドワークはリモートワークの良いところを全て潰してしまう最悪の案なのです。 従業員はオフィスの近くに住む必要がある リモートワークは私たちの働く場所を無限に拡大しました。 このお陰で、以下のようなメリットが企業と従業員にできるようになりました。 従業員は高い家賃を払う必要がなく、田舎の辺境でも仕事ができる 企業はオフィスを持つことも必要なくなり、経費削減できる しかしハイブリッドワークはどうでしょうか? 従業員は出社を行うために、オフィスの近くに住む必要があります。 そのために、高い家賃を払って住みたくもない家に住むことになるでしょう。 これではリモートワークの最大のメリットを完全に潰してしまっています。 コミュニケーションに不平等が起きる Aさんは週3リモートワークだけど、Bさんは重要作業があるので週2に抑えている、というようなことはよくあることでしょう。 するとBさんは上司とよくご飯に出かけるようになり、仕事の重要な裏話や、趣味のことで上司と良い関係を築くことができました。 ですがAさんは上司とそのような話をする機会は少なく、上司との距離は少し空いたままとなってしまいました。 この場合、仕事の能力は同じでも、AさんよりBさんの方が高く評価されてしまう可能性が高いです。 どんなに平等に評価をしようとしても、最後は人の感情で少なからず評価はブレてしまうものです。 このようになると、できるだけ従業員も出社することになってしまいます。 「自分のいない間に話されたくない」という思いもあるでしょう。 このように出社組とリモート組でそれぞれコミュニケーションの優劣ができてしまいます。 掃除などの雑務が楽になるわけではない 掃除やゴミ出しでも、使っていない期間が増えたからといって、労力が軽減できるものでもありません。 使っていない時間でもしっかりとホコリは溜まります。 掃除はリモートワークが無かった時と同じように、しっかりと手間暇かけてする羽目になるのです。 どちらかに絞れ! リモートワークをするのか、しないのか、どちらかに絞るべきです。 私はリモートワークの信者ではないので、オフィス出社のメリットもたくさんあると考えています。 中途半端なハイブリッドワークという折衷案が採用されがちですが、ここは良く考えて決断をしてもらいたいものです。

  • 【起業】オリジナリティのあるアイデアがクソである理由

    自己紹介 エンジニア向けバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発・運営している石黒です。 コロナ禍でリモートワークになり便利さを実感していましたが、人との距離が広がってしまって寂しいと感じることが増えました。 離れていてもオフィスにいる感覚で仕事が出来ればいいという思いからピクセルトークの開発に着手しました。 是非ホームページをご覧になっていただけると励みになります! https://www.pixeltalk.app/ 以前の記事では私が2年間貯めた起業のアイデアを公開しました。 2年間貯めた起業のアイデアを惜しまず全て公開します オリジナルのアイデアは追ってはいけない あなたは何かアイデアを考える時、このようなことを考えてしまっていないだろうか? 私だけの独自性のあるアイデア 今までになかったアイデア 他の誰も真似することができないアイデア 確かに素晴らしいですね。 不可能だということの一点を除いて。 スティーブ・ジョブズやビルゲイツになろうとしてはいけません。 まず、私もあなたも一握りの天才ではなくただの凡人であるということを自覚すべきです。 だから、起業しようとして独自性のあるアイデアをいくら考えても時間の無駄なのです。 そのアイデアはすでに誰かが試している 「いやいや、そんなことはないよ。今思いついたアイデアは誰もやっていない素晴らしいアイデアなんだよ!」 そう思う気持ちもよく分かります。 しかしどうでしょう? 世界の人口は40億を超えています。 その中でなぜあなただけがその独自性のあるアイデアを唯一思いつくことができたのでしょうか? いいえ、違います。 あなただけが思いついたのではありません。 他の人も思いついてそのアイデアを試したけれど、失敗して散っていったのです。 現在、そのアイデアのプロダクトが存在しないのはたったこれだけの理由です。 まずは「オリジナルのアイデアを探そう」という強迫観念を捨てることから始めてください。 アイデアをコピーする 「いやいや、そんなこと言ったって、オリジナルのアイデアがないと起業なんてできないよ!」 そう思う方もいると思います。 まずは、あなたの身の回りにある製品やサービスを見渡してみてください。 その中に、成功しているアイデアがたくさんあるはずです。 まずはそのアイデアを真似てください。 コピーしてください。 アイデアをコピーして、実行して、チェックして、改善する。 このプロセスを経れば、あなたならではの色が出てきます。 こうなれば、最初にコピーしたアイデアはただのコピーではなく、あなたのアイデアとなります。 コピーでも立派なあなたのアイデア そういうと、コピーするなんてけしからん!という人も出てきますが、世の中のアイデアなんて全てそのようなものです。 新しいアイデアとは、既存のアイデアと既存のアイデアを掛け合わせたものが全てです。 FaceBook以前にSNSはたくさんありました、iPhone前にスマートフォンはたくさんありました。 新しいものは既存のアイデアを少し前に前進させただけです。 完全に新しいアイデアなんてものはこの世のどこにもありません。 この世の中にはたくさんの会社があり、ビジネスをしています。 その中であなたがコピーしようと思ったのはなぜでしょうか? たくさんある中で、あなたはそれをコピーしようと決めたのです。 それはもう立派なあなたのアイデアではないだろうか? コピーすることは恥ずかしいことでも何でもありません。 まずは動いてください。 行動してください。 頭の中でうねっていても何もはじまりません。 あなた独自のアイデアは、後からついてきます。

  • 【資金調達の極意】圧倒的に足りていないこと

    自己紹介 エンジニア向けバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発・運営している石黒です。 コロナ禍でリモートワークになり便利さを実感していましたが、人との距離が広がってしまって寂しいと感じることが増えました。 離れていてもオフィスにいる感覚で仕事が出来ればいいという思いからピクセルトークの開発に着手しました。 是非ホームページをご覧になっていただけると励みになります! https://www.pixeltalk.app/ 以前の記事では私が2年間貯めた起業のアイデアを公開しました。 2年間貯めた起業のアイデアを惜しまず全て公開します そして、オリジナリティのアイデアがクソである理由もこちらの記事にまとめましたので、ぜひ見てみてください。 【起業】オリジナリティのあるアイデアがクソである理由 突拍子もない夢を叶える方法 50代女性が岡田斗司夫さんにYouTubeでこのように質問しました。 さて、いきなりですがあなたならこの質問をどのように返すでしょうか? 私には夢があります。 ゴシック建築を再現したマンションを建てて、ゴスロリファッションで生活できる、いわゆるゴスロリマンションなるものがあったらいいな、またはそれを自分で作って運営できたらいいなと考えています。 外観はレンガ調で、内装はドア、窓、廊下、階段、絨毯、カーテン、照明を全てゴシック調で統一、鉄の門を置いて、昼夜の2交代で常駐のセキュリティを置きます。 敷地内には噴水の中庭を設け、庭園があり、住民のみならず清掃の方もゴスロリファッションで作業してもらえたら、このような環境で生活できたらどんなに素敵かと夢を見ています。 私は50代の女性で独身です。 数年前に詐欺に引っ掛かり自己破産してしまいました。 体を壊し、その時弁護士さんの勧めで生活保護に入りました。 保護から抜けだすために、ハローワークに通う毎日。 収入は増えません。 貯金もできません。 よって資産ゼロ。 その上で岡田さんにご意見を伺いたいです。 コネ無し、貯金なし、このような状況でも、また私より若い人たちでも可能性はありますか? もし可能ならどんな方法があるのか、 また、資金はどうやって捻出するのか、 クラウドファンディングは利用可能か、 また、いくらに設定できるのか。 不動産の運用に必要な資格とか行動とは何でしょうか? もう絶望的な状況ですよ。 50歳という年齢、最低でも数億円必要という資金、体調を崩している、職を得ていない、資産ゼロ。 あまりに突拍子もない夢物語です。 間違いなく友達やら家族に話したら笑われるでしょ! 何だよw ゴシックってw それをマンションにするの!? 外装はレンガで、庭園もあって常時セキュリティ? いくら必要か分かってる!? 大体あんた貯金いくらあるのよ? え?ゼロw w w w w w ブッフォwwwwwっっw ゼロでそれってw w w どうやってやるんだよっw w w w そんなこと考えてる暇あるならまず生活保護抜け出せるように頑張れよw たぶんね、こんな感じ。 これを読んでいるあなたも同じような感想持ちましたよね? 岡田斗司夫先生の答え これに対して、岡田斗司夫先生の答えです。 コネとか関係ないと思うんですよね。 自分がやりたいことだから。これ自体超簡単なんですよ。 すごい大きい目標を持っている人、別にこの人に限らず、大きすぎる目標を持っている人はですね、みんな問題同じパターンだと思うので、今から言いますので自分の問題に引き寄せて考えてみてください。 コツっていうのはですね、逆算することです。 逆算するのは何かっていうと、この人が話したですね、ゴスロリマンション、これは完成形なんですね。 完成形であってですね、その一つ前の状態、これになる一つ前の世代っていうかですね、ここにやっと行き着いた、じゃあその半年前、一年前はどういう状態だったのかっていうのを逆算するんですね。 さらにその一つ前っていうのを考えて、どんどん逆算してですね、本当いえば現在の自分がやれることと繋がれば一番いいんですけども、大体大きすぎる目標というのは中間が繋がらないです。 完成形があって、この完成形しか考えられない人も多いんですね。 例えば、アイドルと結婚したいと思っている人は、アイドルと結婚しているゴールの姿だけ考えて、じゃあその結婚している生活の3ヶ月前はどうだったんだろう。半年前はどうだったんだろう、と考えられないんですね。 で、これを考えられない人にとっては夢なんですけども、これをですね、少し前から積んでいって、自分ができることを積み上げていって、間に本当にもう無茶でもいいんですけ、途中ロードを作れるとそれは計画って呼ぶんですよ。 空想と計画の差がここです。 本当に他人から聞いてでたらめでもいいから、ちゃんと自分の今の位置からそのゴールまでの一本線が作れるかどうかだけなんですね。 相手がこうしてくれてとか、偶然こうなってというのは、それは空想なんですよ。それはダメです。 創造というのは、計画というのは何かというと、自分でできることで組み立てることなんですね。 具体的な例で言うと、僕は岡田斗司夫の博物館を作るっていう風に言ってるんですけど、この博物館も完成像から逆算で考えているわけですね。 別に僕はそれをですね、吉祥寺に作りたいわけでも、何でもなくてですね、そりゃ一番いいのはにゅーよーくかサンフランシスコに作ることなんですよ。 敷地面積これぐらいでって言うのがあるんですけれども、それは、それが成立するためにどう言う状況が必要なのかと、別に莫大に金だけを出してそんなもん作っても人が全然来ないじゃないですか。 そんなことを望んでいない訳ですね。 サンフランシスコでもニューヨークでもですね、日本のどこでもいいですけど、作るにはそこに作らなければいけないほど人が来ていると言う状況が必要だと。 じゃあ、岡田斗司夫ゼミの博物館にそれだけ人が来ていると言う状況は何で成立するのかというと、僕の動画はどれぐらいみられているか、そしてその動画から得られた記念品みたいなものが見られたい、見られるっているのはどう言う状況にあるのかって言うのを、欲しい理想の状態から、一つずつ一つずつ落として考えることなんですね。 この落として考えると言うことが、計画なんですよ。 こレは妄想と言われる状態でも構わない。 ただそこに持っていくと言うのがあれば、それは現実性を帯びてくる計画になってくるわけですね。 「それが成立するためにどう言う状況が必要なのか」 まずここです。ここでガツンときました。 あなたの始めようとしているビジネスは何であれ、このように考えたことはありませんか? 「今はお金がなくて広告費が掛けれないけれど、もしベンチャーキャピタルから出資してもらうことができたらな、広告費や開発費、マーケティング費用をもっと掛けて成長することができる」 もっとお金があれば… この発想ではダメなのです。 だから本当に土地を買うのかとかですね、土地は誰かに譲ってもらうのかとかですね、そこまでいくのに本当にどんなロードマップが書けるのか次第何ですけど。 蜘蛛の糸みたいに細くて構わないから、楽観的で希望的でもいいから、でも自分のできること、じゃあ明日からこうすればいいんだ、僕のニコ生で言えばこういう内容にしていけばいいんだ、こういうふうなお客さんの呼び方をすればいいんだなっていうのをやっていくとようやっと、博物館へつながっていくわけですね。 この人が聞いているゴシック建築を再現したマンションを建てて、ゴスロリファッションで生活するというのは全然オッケーです。 クラウドファンディングって・・・。 クラウドファンディングとか寝ぼけてんですよ。 生活保護を受けていようが何だろうが、寝ぼけたことを言っても聞いてあげません。 クラウドファンディングって人に金集って、自分の好きなものができればいいなっていう希望でしょ? そんなもの誰がやってくれるもんですか! 自分でできるような状態に持っていって、あとはお金さえあればこれが拡大できると人に思わせて、「だったら一口俺も乗りたい」「だったら私もお金出させてください」という状況に持っていかないと駄目に決まってる。 自分でどこまで持っていけるかなんですよ。 ベンチャーキャピタルに出資をお願いしに行くのではないです! 「是非御社に出資させてください」これを言わせるために行くのです。 あとはお金さえあればうまく行くという道筋を見せなきゃいけないのです! もうシンプルに言いますね。 第一歩はですね、自分の部屋をゴスロリ部屋に改造してですね、ゴスロリで暮らすルームメイトを募集することです。 自分が50代の女なんだったら、その50代の女でも構いませんよ、その条件だったら「だったら私も60代の女なんですけどゴスロリの服を着たいからありがたいです」と思っている人でもいいんですよ。 それをですね、まずゴスロリで自分の部屋を統一して、それに誰か一緒に住みたいと思わせること、そして現に住むこと、そういう風にするとですね、外からなんと思われようとゴスロリが好きな人にとってはある種の「アレって案外羨ましいよね」っていう状態ができます。 これが第一歩です。 第一歩は、他の人を巻き込む、ということですね。 自分で一人で妄想していても何も始まりません。 自分のビジョンを話して、それを一緒に叶えてくれる仲間を見つけましょう! これが成功したら「いや私もね、似たことやりたいんだけどあんたみたいな行動力がないから、ちょっとそれ人からあれこれ言われて恥ずかしいから」っていうボンクラですね。 こういう人間はボンクラなんですよ。 人がやっているのを見て初めて「いいわね、それ私もやりたい」って言ってるようなボンクラが幾らでも寄ってきます。 このいくらでも寄ってくるボンクラ共から金を巻き上げて、彼らにも同じような環境を作ってあげる。 もちろん、自分で作れるんだけども、そのボンクラたちが自分でやったら掛かる金の3倍ぐらいの金を吹っかけて構いません。 彼らが自分でやったら大体こんなもん50万ぐらいでできるんだったら、150万くらい請求しても構わないんですよ。 3倍くらい吹っかけて、それを資金にしてですね、だんだん拡大して次はアパートを丸々借りて、その中でゴスロリファッションで一生暮らしたいと思っているような、そしてそれは、誰かが提供してくれればありがたいな、と思っているボンクラをやっぱりいっぱい集めてですね、ゴスロリのアパートですね、中身だけでもゴスロリのアパートを作ると、これで全体のロードマップの三分の一くらいだと思います。 これを積み上げていけばですね、ちゃんとそこのゴールまでできます。 ゴールまでプランニングできますよね。 そこから先どのようにやるのかは、本当に自分次第なのでですね、自分で考えることというよりはですね、自分でやってみる事ですね。 金を巻き上げるだの、こちらはあまり好きな表現ではないのですが、真っ当なビジネスを展開することができるのはこの段階に入ってからですね。 3倍が高いのか、安いのかという議論はあると思いますが、専門スキルを持った専門家に頼むとなると、税理士やら社労士やら、結構かかるものですから、妥当かも知れません。 まとめ このように、初めはゴスロリマンションを作るなんて無茶だ!と思っていたかも知れませんが、ロードマップを描くとそれが計画になり、現実性を帯びてくるのが分かりました。 岡田斗司夫先生のYouTube動画はこちらに貼っておきます。 32分13秒から、本記事で紹介した回答となっています。 https://www.youtube.com/watch?v=fqtHDkPzn7g&t=1932s

  • 2年間貯めた起業のアイデアを惜しまず全て公開します

    自己紹介 エンジニア向けバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発・運営している石黒です。 コロナ禍でリモートワークになり便利さを実感していましたが、人との距離が広がってしまって寂しいと感じることが増えました。 離れていてもオフィスにいる感覚で仕事が出来ればいいという思いからピクセルトークの開発に着手しました。 www.pixeltalk.app メンタルの保ち方 以前の記事で、起業にはアイデアやメンバーなどよりも、創業者のメンタルがいかに大事か、それを保つ思考法を記事にしました。 新規事業を成功させる -メンタル編- その1 ニーチェの超人思考 新規事業を成功させる -メンタル編- その2 行動せよ! はじめに 起業するには、まずはアイデアを出さなければいけません。 アイデアは頭の中で考えるものではありません。 ノートに書きだして思考を整理することが重要です。 ここでは、私や家族、友人が抱えている課題を発見して、 2年間少しずつノートに書きだしたアイデアを公開します。 「アイデアを公開するなんて大丈夫か?」と思うかもしれませんが、 実際のところアイデアには何も価値はありません。 ゴミみたいなもんです。 それをどのようにして実行してどのようにビジネスとして成り立たせるかというのが、一番大変なのです。 ですので、私のアイデアを公開して誰かの助けになればいいなと思って公開します。 アイデア一覧 駐車場の有効活用 自動運転、ライドシェアが普及すると、 駐車場、自動車保険、ガソリンスタンド、スマホのカーナビは使わなくなると思う。 その空き地が何に変わるか先回りして考える。 その手の業界の労働者の次の労働先も何になるか。 その人たちが仕事が無くなる時にどんな行動に出るのか。その時、どんなサービスがあったら便利だろうか? 上がる株をAIで分析 上がる株を知りたい。 AIによる感情分析を銘柄に対して行う。 Twitter上には壮大なビッグデータが存在している。 中には「この株良い!」「この株はだめだな!」などのことをつぶやいている人も大勢する。 Twitter上でそのようなツイートを感情分析して集計すれば明日その株が上がるのか、下がるのかを分析できるのではないか。 PER,EPSなどによる割安株発掘 理論株価を計算する。 休眠口座がたくさんある 銀行口座など、作ったはいいが使っていない口座がたくさんある。 解約するのが面倒くさくてそのままだが、何か有効活用できないか。 株式投資のwiki 内容を全員が編集することが可能。 その会社のビジネスモデル、参入障壁、成長戦略などを記載する。 wikiの問題点はその誰もが編集できることによる、記事の質が悪くなる可能性があること。これを解決するために、Gitのようなシステムとなっており、編集者はプルリクエストを送り複数の編集者に承認される必要がある。変更履歴も残される。 銘柄に対する分析が個人のブログではあるが、内容がブログごとにバラバラで見にくい。 各事業の売上高の推移を見ることができる。 圧倒的情報量がある。 ポイント統合ウォレット ららぽーとカード ポイント セゾンカード ポイント 楽天ポイント ANAマイレージ TSUTYAポイント dポイント AUポイント ノジマポイントなど、 ポイントが乱雑していて、店舗で複数枚出さないといけない。 一つのアプリで統合管理できたら良い。 店舗で使う時も何らかのQRコードで簡潔にポイント付与、消費を行う。 可能であれば、それぞれスワップできたら良い。 株×美少女ゲーム 毎日株価を確認するときに、既存の銘柄名や株価だけが表示されるものよりも、美少女のアニメ絵が出てくるとうれしい。 段ボールや空き缶、燃えるゴミ、不燃ごみを自宅まで回収 大量の段ボールや空き缶が溜まってしまうと捨てに行くのがめんどくさい。 ただでさえ、月一の回収日の時があるのにそれを逃してしまう場合がある。 家まで業者が回収に来てくれると良い。 マッチングアプリ(出会い)で資産総額の提示 今までのマッチングアプリは年収の提示はあっても、株式や不動産などの資産情報は開示しなかった。 年収はあってもすべて使ってしまっている男性も中に入る。 逆に年収は低くてもしっかりと貯金をしている人もいるので、その見極めをしたい。 TODOアプリの女性向け 既存のTodoアプリは無機質なものが多い。 サンリオやディズニーなど、好きなキャラクターでUIをカスタマイズしたい。 フードロス削減 パン屋などでは大量に破棄が起こる問題がある。 解決方法1 夕方になったら売れ残りそうなパンを消費者に通知して割引で購入できるようにするアプリ。 一見よさそうに見えるが、ユーザーとしては夕方になると安くなることは知っている。 宅配してもらうと便利ではないか。 賞味期限の関係上、その日のうちに配らないといけないので、ユーザーはパンを選ぶことができずに一律で100円などとして、10個まとめて1000円などの方法でうる。 サブスクリプションを導入することもできる。 解決方法2 パン屋としては、売れ残りのパンを自分たちの業者がすべて買い取ってくれたら嬉しい。 買い取ったパンはドローンなどで配達、駅の中のスペースで売る、無人販売にする。 そのあとそのパンをどのように有効活用できるかは検討課題。 荷物の再配達 宅配業者が荷物の再配達を行うのが社会的にも大きな機会損失となっている 保育士向けの児童監視 保育士1人あたり0歳児は3人、1から2歳児は6人、3歳児は20人、を見なければいけない。 当然公園などでもこの人数を見る必要があるのだが、園に帰ったときに人数が足りないなどの事件が起こる時がある。 最近ではバスに置き去りにして園児が死亡してしまったとのニュースもある。 子供の命を預かっているので、事故が起きてしまったでは済まされない。 園児が安全かどうか、置き去りにしていないかをテクノロジでサポートする方法はないか。 https://www.instagram.com/p/CWIgEnHJFvt/?utm_source=ig_embed&ig_rid=0f8ae4c2-16a5-404d-8b65-9640dab3da1f 診断書のフォーマット統一 医療系保険の手当を受けるときに、医者が診断書を書くが、その診断書のフォーマットが各保険会社により違う フォーマットを合わせるような仕組みがあれば良い。 3Dモデル販売サイト 3Dプリンターが普及することが予想される。 それに伴い、3Dモデルを販売するWebサイトがあるといい。 車とバイクの査定をAI化 AIにより効率化を行う 自分の名前をプロの書道家に書いてもらえるサービス(外国人向け) 外国人は日本の書道をかっこよく思っている 店舗内検索ロボット スーパーで探しているものがどこにあるかわからない。 AIロボットが深夜のうちに店舗を徘徊して、どの商品がどこにあるか記憶する。 ユーザーはそのロボットを通じて、探している商品を質問することができて、なおかつ案内まで行うことができる。 銀行の振込手数料が高い ブロックチェーンに技術を使って解決できないか。 スーパーでの価格をダイナミックプライシングにする スーパーなど小売店舗のフードロス対策としては、食品の賞味期限が経過するまでに段階的な値下げをして、在庫を売り切ってしまうことが望ましい。それを自動化できるシステムを開発することも、フードテック企業の着眼テーマになっている。 イスラエルで2016年に創業した「Wasteless」は、スーパーマーケット向けの動的価格システムを開発している。店内の在庫商品と賞味期限をAIに学習させると、アルゴリズムが商品ブランドの人気度、季節・天候による売上変動も考慮した上で、最適な変動価格を陳列棚の電子プライスタグに自動表示させることができる。 従来の食品価格は、同じ商品であれば、賞味期限に関係なく同じ価格が設定されいる。しかし、Wastelessのシステムは、賞味期限の残存期間別に1日2回の頻度で価格を変動させることで、売れ残り在庫が解消されるように工夫されている。 たとえば、同じ食品でもプライスタグには「賞味期限が3日以内は1.7ドル」「賞味期限が1週間以内は2.8ドル」「賞味期限が2~3週間は3.4ドル」というように複数の価格が表示されている。消費者は陳列棚から希望の賞味期限に該当する商品を選んでレジで決済する方式だ。今夜の夕食に使う食材であれば、賞味期限が短くても安い商品を買うのが賢いし、まとめ買いをする場合には、通常価格でも長期保存ができる商品のほうが良いという選択を、消費者自身が決められる。 この仕組みは、商品1個毎に1つのIDを割り当てたRFIDタグと、Wi-Fi対応の電子プライスタグによって実現させている。価格変動のアルゴリズムには43種類もの条件項目が使われており、小売店が常に最適な利益を確保できる価格設定が行われている。 スーパーマーケットの平均営業利益は1.5~2.5%に過ぎないが、一方で、売れ残り在庫の処分(廃棄)には、人件費も含めると売上高に対して1%程度のコス トがかかっている。Wasteless社は、この廃棄問題を解決すると同時に、スーパー店舗の利益率を向上させられる、変動価格システムの普及を目指している。 主なターゲットとしているのは、米国と欧州の市場で、特に欧州では、食品業者向けにフードロス対策の規制が強化されており、欧州全域にある10万店舗あるスーパーチェーンで、売れ残り在庫の解消を目的とした変動価格システム導入のニーズが高まっている。 農協や業者の売れ残りを保育園で売る 農協などでの果物や野菜、あとはお弁当など、保育園のお迎えに来た母親に売ることができる。 着信番号確認 電話が知らない番号からかかってきたときに躊躇してしまう。 電話帳に登録していなくても、巨大なデーターベースから検索して、それがどこの会社からの電話なのかを表示する。 ユーザーだけでなく、企業にとっても、自社であることを表示したほうが電話を取ってもらう確率が高くなって有利になる。 着信画面はアニメーションや企業のロゴなどを設定することもできると面白い。 タクシー予約の信用スコア タクシーを予約するときに、何日も前に予約をした。 当日の朝に確認の電話をするとのことで、確認の電話がきた。 これが、事務員の手間にもなっているし、利用者にも手間になる。 ユーザーを信用スコアにして、いろいろな会社と共通にして使うことでより便利になる。 メールの代替え メールに代わる何か。 Slackはユーザー登録が必要で敷居が高い。 かといってLineは教えたくない。 メールは使いにくい。 初対面の人と気楽にチャットできる匿名チャットアプリ。 街コンの低予算タイプ 街コンだが、気軽にこれる費用を抑えたタイプ。 お酒はない。 ゲームやボーリングなどで遊ぶ。 SNS投稿専用カメラ 登録した人物以外は自動でモザイクがかかる。 または、自分の顔を出したくない時でも使える。 モザイクではなくてスタンプの方が良い。 着るお風呂 お風呂は入りたいけど、お湯を汲むのは時間もかかるし、光熱費もかかる。 円柱の体がすっぽりと入るサイズで、シャワーで体にかけていると勝手にお湯がたまってくるので、冬でも暖かい。 国家予算の見えるか 国家予算がどのようなものに使われているのか国民からは不透明。 どっちにする?アプリ 買い物でどっちを買おうか迷っている。 どっちの服を着るべきか迷っている。 内装はどっちの色がいいか迷ってる。 迷いの度合いが50:50の時に、写真を2枚投稿。 ソーシャルの無記名投票で決めてくれる。 イケメンと美女限定SNS イケメンと美女限定のSNSで、登録するには既存ユーザーの招待や、審査に通過する必要がある。 知識の見えるか 読んだ本のページ数を累積カウントする「読書メーター」というサービスがあるけど、AIで本で使われている単語を分析し数値化して、蓄積できるサービスがあれば、知識量の与信としても使えるのかな。 電話での位置情報共有アプリ 自分の位置情報を電話で相手に伝えるのは難しい。日本地図を四角いメッシュで区切り、その区切った区画に番号をつけて、相手にその番号を伝えることで自分の位置を知らせる。 食べられるスプーン プラスチックの削減に貢献

  • 新規事業を成功させる -メンタル編- その2 行動せよ!

    こんにちは! エンジニア向けバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発・運営しています。 コロナ禍でリモートワークになり便利さを実感していましたが、人との距離が広がってしまって寂しいと感じることが増えました。 離れていてもオフィスにいる感覚で仕事が出来ればいいという思いからピクセルトークの開発に着手しました。 ピクセルトーク | リモートワークのコミュニケーションツール www.pixeltalk.app 私自身モバイルアプリやWeb系の開発を7年経験して、2021年に起業しました。私が新規事業を成功させるために重要だと感じたことをお伝えしていきます。 ミヒャエル・エンデ 『モモ』 こちらの作品は、児童文学でありながら、老若男女から根強い人気を誇ることで有名です。 なぜ大人からも絶大な支持を得ているのでしょうか? この本は”モモ”という少女が主人公ですが、私は道路掃除を生業にしているベッポというおじいさんの言葉に感銘を受けました。 これについて深く掘り下げていきたいと思います。 先の見えない不安 さて、あなたはとてつもなく困難な道を選択しました。 "起業"です。"独立"です。 今までは会社にさえ通っていれば毎月決まった日に給与が振り込まれていました。 しかし起業をしてからはそうもいきません。 自らで営業をして仕事をとってこなくてはいけません。 製品やサービスを生み出さなければいけません。 マーケティングをしてお客さんを獲得しなければいけません。 それはとても長い道のりです。 果てしなく長く、終わりが見えない。 不安になり、一日中机の上で考える日々。 だけれども、一向に前に進まない。 イライラする、自分はいったい何をやっているんだろう? 何がしたくて、これを始めたんだっけ? 何が正解なんだ? 私はどうしたら良かったんだ? 正解を教えてくれよ! 私もこのような焦燥感に駆られ、一時期はもう投げ出してしまえばいいと思うようになりました。 しかし、その明快な答えをこのベッポおじさんは示してくれたのです。 道路掃除夫ベッポ ベッポは仕事に対して明確な信念を持って取り組んでいます。 とっても長い道路をうけもつことがあるんだ。 おっそろしく長くて、これじゃとてもやりきれない、こう思ってしまう。 起業して、独立しようと考えているあなたも同じです。 とても長い道のりで、果てしなく終わりがないと思ってしまいます。 そこでせかせかと働きだす。 どんどんスピードをあげてゆく。 ときどき目をあげてみるんだが、いつ見てものこりの道路はちっともへっていない。 だからもっとすごいいきおいで働きまくる。 心配でたまらないんだ。 そしてしまいには息がきれて、動けなくなってしまう。 道路はまだのこっているのにな。 こういうやり方は、いかんのだ。 「自分がやらなければいけないのだ!」という強い信念を持って仕事に取り組んできました。 だから、朝から仕事を始めて、夜はまだ幼い子供が眠りについてから遅くまで仕事をしていました。 すると最初は良かったのです。 眩いばかりに未来はキラキラしていて、お客さんもいっぱい来てくれて、そうしたら幸せになれる。 そう思っていましたが、現実は甘くありません。 お客さんは来ず、すぐ私の心は折れてしまいました。 いちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、わかるかな? つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひと掃きのことだけを考えるんだ いつもただ、つぎのことだけをな。 すると楽しくなってくる。 これが大事なんだ、たのしければ、仕事がうまくはかどる。 こういうふうにやらにゃあだめなんだ。 ひょっと気がついたときには、一歩一歩すすんできた道路がぜんぶおわっとる。 どうやってやりとげたかは、自分でもわからんし、息もきれてない。 これがだいじなんだ。 仕事において、ロードマップを作ることは非常に重要です。 ですがそのロードマップを見て絶望してしまってはいけません。 今日、あなたが行うべきことは何でしょうか? 「いやいや、今日のことだけを考えてどうするんだ。もっと長期的に物事を考えて賢くやらないと」 そう思う人もいるかもしれません。 ですが、それに囚われて、今日を生きることができない人に明日はやってこないのです。常に今日だけを考えてください。 そうすれば、長い道のりでどうすれば終わるのかも分からなかった仕事が、ある日気づいた時には半分終わっているのです。

  • 新規事業を成功させる -メンタル編- その1 ニーチェの超人思考

    こんにちは! エンジニア向けバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発・運営しています。コロナ禍でリモートワークになり便利さを実感していましたが、人との距離が広がってしまって寂しいと感じることが増えました。離れていてもオフィスにいる感覚で仕事が出来ればいいという思いからピクセルトークの開発に着手しました。 https://www.pixeltalk.app/ 私自身モバイルアプリやWeb系の開発を7年経験して、2021年に起業しました。私が新規事業を成功させるために重要だと感じたことをお伝えしていきます。 なぜメンタルヘルスが重要なのか? スタートアップとして成功するためには何が必要でしょうか? 素晴らしいアイデア? 優秀なエンジニア? 鮮麗されたデザイン? 売れる営業マンでしょうか? いいえ、答えはどんな困難なことがあっても決して諦めない鋼の精神力なのです。 なぜなら、創業者のあなたが諦めてしまえば、そのビジネスは決して成功することはないでしょう。 このページを見に来てくれているということは、あなたは何らかのビジネスを始めたいと思っていることでしょう。 まず大前提として、新しいビジネスを始めるということは、とても困難なことをしようとしています。 なぜならば、製品開発だけではなく、マーケティング、営業、広告、経理、その他全ての業務をあなた自身が全て担わなければいけないからです。 私自身、独立してから最初に開発したサービスは3ヶ月でユーザー登録数が100人ほどしか出ませんでした。そして、DAU(デイリー・アクティブ・ユーザー)は3人ほどしかいませんでした。「これは絶対に成功する!」と企画を考えていた当初は思っていたものです。しかし、いざリリースしてみると誰にも使われることがなく、本当にこのままでいいのかという不安が常に頭をよぎるようになり、気づけばサービスを閉じていました。 その時のことは、こちらの記事で紹介しているのでぜひ見てみてください。 https://www.pixeltalk.app/post/%E3%80%90%E6%9A%B4%E9%9C%B2%E3%80%91%E5%80%8B%E4%BA%BA%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A7%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%9F4%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8 ニーチェの超人思考 私はニーチェの超人思考が大好きで、何か諦めてしまいそうになったり、やる気がなくなってしまった時、絶対に思い出します。そしてこう思うのです。 ああ、そうだった。今この瞬間は後にも先にも2度と訪れないんだ。80歳になった時に後悔をしても遅いんだ。今すぐに行動しなければいけない。 「神は死んだ」 これは天才哲学者のニーチェが放った言葉です。 この「神は死んだ」とは一体どういう意味なのでしょうか。 その昔、宗教、特にキリスト教が大きな力を持っていた時代であれば、物事の善悪は全て"神"により決められていました。 そのため人々は、神を信じて良い行いをしてさえいれば、死後の世界でも安全に暮らすことができるとして疑わなかったのです。 「神を信じていれば幸せな人生を送れる。」そう思っていたのです。 しかし現代はどうでしょうか?科学が発達し「神なんているわけないじゃん」と思う人も大勢出てきました。「神を信じていれば幸せな人生を送れる。」と思っていた人々も、そのすがる神を失ってしまい絶望してしまいます。 日本に例えるならば、高度経済成長期の頃は会社にしがみついていれば何とかなるという絶対的な安心感があったが、今やそのようなことは決してありません。 「神は死んだ」とは、このような絶対的な心理がなくなってしまったことを指しています。 末人 このように人々はすがる神がいなくなって絶望してしまいます。 すると人は「今生きている世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値などがない」と考えてしまいます。 このような考え方の持ち主をニヒリズムと呼びます。 そして、ニヒリズムに毒に浸かり、1日をただ茫然と過ごしてしまう人のことを末人と呼びます。 ニーチェは、この末人だけには絶対になるな!と警告をしています。 超人 超人とはニヒリズムを克服し、不屈の精神力、力強い意思を持ち、自らの人生を肯定し、より高みへと登ろうとする存在のことを言います。 例えば、いい大学を出て、いい会社に就職して、結婚をして、子育てをする。 このような人生が一般的には良いとされています。 しかしどうでしょうか? そこにあなたの意思はあるのでしょうか? あなたの成し遂げたいことはなんですか? 何のために大学に通っているのですか? 何のためにその会社で仕事をしているのですか? そこにあなたの意思はありますか? 親にこの大学に行けと言われて行ったのですか? 親にこの会社に就職しろと言われて就職したのですか? あなたがあなたの人生を生きなければ、いったい誰があなたの人生を生きてくれるでしょうか? ニーチェは人間という生き物についてこう言っています。 人間という生き物は、動物と超人との間に張り渡された一本の綱である。渡って彼方に進むのも危うく、後ろを振り返るのも危うく、立ち尽くすのも危うい。 この言葉は、人間が進化の過程において動物から超人へと進むべき存在であるというニーチェの思想を示しています。 ニーチェにとって「超人」は、自己の価値観を生み出し、自己実現を達成することができる理想的な存在です。 そして、この進化の道程が困難であることを示しています。 過去(動物性)に固執すること、未来(超人性)に向かって進むこと、現在の状態に留まること、全てにおいてリスクと挑戦が伴います。 しかし、過去に囚われていてはダメなのです。 80歳になった時に後悔しても遅いのです。 痛みを伴うかもしれませんが、それでも未来(超人性)に向かって我々は進まなければいけないのです。 電気自動車のテスラを創業したイーロン・マスクや、堀江貴文さん、孫正義さんなどの人物がまさに`超人`と呼ぶに相応しい人物です。彼らは自らが行うことを自分で決め、それを実行しています。そして過去に囚われることもなければ、未来に悲観してもいません。`今ここ`を生きている、そのような人物を超人と呼びます。 超人への道程を表現する三段階のモデル ニーチェの超人への道程を表現する三段階のモデルは、彼の思想の核心部分を示しています。それぞれの段階は、個人が自己実現を達成するために経験し、克服すべき挑戦を表しています。 第一段階:ラクダ ラクダの段階では、個人は「重い荷物」を背負います。これは社会から課せられる各種の義務や規則、学校での勉強、仕事の責任など、社会的な期待に対する耐性を示します。この段階では、忍耐力と鍛錬が重要となり、自己成長のための基礎を築くことが求められます。 第二段階:獅子 獅子の段階は反抗と独立の象徴です。個人は既存の価値観、権力、社会的常識に対して「ノー」を言う力を持ちます。これは自由と自己主張の追求を示し、個々人が自己の価値観と意志に従う勇気を発揮する段階です。 第三段階:幼な子 最後に、幼な子の段階では、個人は自らの想像力と創造性に身を委ね、新たな価値観と意味を生み出します。これは、世界を無条件に肯定し、完全な自由と遊びの精神を享受する段階です。幼な子は過去の束縛から解放され、現在の瞬間を完全に生き、新たな未来を創造します。これこそがニーチェが理想とした「超人」への到達点です。 子供は5分前に興味があったことをすぐに興味がなくなってしまい、すぐ新しいことに興味が移ります。まさしく、「今ここ」を楽しんでいるのです。 永劫回帰 永劫回帰とは、「同じ人生を永遠に繰り返す」という仮説です。 同じ人が同じ人生をループし続けるのです。 ここで大事なのは「同じ人生を」と言う部分です。 生まれた場所から死ぬ場所まで、付き合う人や、職業、食べるものまで全て同じ人生だったと仮定した場合の話です。 よく勘違いされるのは、仏教では「輪廻転生」という概念があります。 これは人間が死んでしまったら、他の生物として生まれ変わるという考え方です。 ですが、永劫回帰はあくまで仮説であり、本当にそうだと信じることではありません。 ニーチェはこの「永劫回帰」を「最大の重し」と表現しました。 なぜならば、仕事、恋愛、仮定、誰にでも忘れ去りたいことの一つや二つあるでしょう。 辛かった日々、悩み抜いた日々、そういった苦しいことが永遠に繰り返されるなんて、想像したくもありませんから。 永遠に同じ人生を繰り返したいか? さて、それでは本当に「同じ人生を永遠に繰り返す」と想像してみてください。 そうした時に、 永遠にネガティブで否定的で不幸な人生 永遠にポジティブで肯定的で幸福な人生 あなたはどちらの人生を送りたいですか? 「永遠にポジティブで肯定的で幸福な人生」であれば、永遠に同じ人生を繰り返してもいいですよね。 ではどうすればいいでしょうか? ニヒリズムを克服せよ 不安、恐怖、嫉妬など、人生を悲観的にしか捉えることができなかった自分を脱するのです。新たに強い自分に生まれ変わる覚悟を決めるのです。 苦しい人生を目の前にしても、これこそが人生なのか、だったらもう一度かかってこいと、勇気を持って立ち向かうのです。今生きているこの瞬間を、これこそが私の人生なのだと自信を持って肯定するのです。 あなたの過去に何があったのかは関係ありません。そして未来を悲観する必要もありません。 「今ここ」を精一杯生きるのです。 ニーチェはこう言いました。 たった一度でいい。本当に魂が震えるほどの悦びを味わったことがあるなら、その人生は生きるに値する。

  • 【Unity】【AgoraVideoSDK】リモートユーザーがビデオをオン・オフした時のコールバックメソッドについて

    リモートユーザーのビデオオン・オフのイベントを受け取る リモートユーザーが`RtcEngine.EnableLocalVideo();`を呼び出した時、 ローカルユーザーでは以下のコールバックメソッドが呼ばれます。 REMOTE_VIDEO_STATE_DECODING : ビデオをオン REMOTE_VIDEO_STATE_FAILED : ビデオの失敗 REMOTE_VIDEO_STATE_FROZEN : なんらかの原因でフリーズした REMOTE_VIDEO_STATE_STOPPED : ビデオをオフ REMOTE_VIDEO_STATE_STARTING: 最初のリモートビデオのパケットを受信した public override void OnRemoteVideoStateChanged(RtcConnection connection, uint remoteUid, REMOTE_VIDEO_STATE state, REMOTE_VIDEO_STATE_REASON reason, int elapsed) { base.OnRemoteVideoStateChanged(connection, remoteUid, state, reason, elapsed); Debug.Log("OnRemoteVideoStateChanged: " + remoteUid); switch (state) { case REMOTE_VIDEO_STATE.REMOTE_VIDEO_STATE_DECODING: Debug.Log("REMOTE_VIDEO_STATE_DECODING"); break; case REMOTE_VIDEO_STATE.REMOTE_VIDEO_STATE_FAILED: Debug.Log("REMOTE_VIDEO_STATE_FAILED"); break; case REMOTE_VIDEO_STATE.REMOTE_VIDEO_STATE_FROZEN: Debug.Log("REMOTE_VIDEO_STATE_FROZEN"); break; case REMOTE_VIDEO_STATE.REMOTE_VIDEO_STATE_STOPPED: Debug.Log("REMOTE_VIDEO_STATE_STOPPED"); break; case REMOTE_VIDEO_STATE.REMOTE_VIDEO_STATE_STARTING: Debug.Log("REMOTE_VIDEO_STATE_STARTING"); break; } } さいごに エンジニア向けバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発・運営しています。 コロナ禍でリモートワークになり便利さを実感していましたが、人との距離が広がってしまって寂しいと感じることが増えました。 離れていてもオフィスにいる感覚で仕事が出来ればいいという思いからピクセルトークの開発に着手しました。 https://www.pixeltalk.app/

  • 【勉強のやる気が出ないを即解決】行動を起こすことでやる気が高まる「行動先行仮説」とは?

    行動先行仮説 やる気は待っているだけでは高まらない、行動を起こすことが鍵となる「行動先行仮説」について解説します。この現象は、脳科学や心理学の研究によって明らかになっており、私たちが仕事や勉強などのタスクに取り組む際に重要な意味を持っています。 従来、やる気は自然に湧いてくるものだと考えられがちでした。しかし、現代の脳科学研究では、実際には行動を起こすことでやる気が後からついてくることが示されています。 まず行動を起こすことが重要である理由は、自分がそのタスクに取り組むことができるという自己効力感が高まるからです。自己効力感が高まることで、やる気が継続して高まりやすくなります。また、行動を起こすことで脳内のドーパミンなどの報酬物質が放出されることがあり、これがやる気を引き出す役割を果たしています。 どのようにすれば良いか 例えば、勉強を始める際には、まず環境を整えたり、短時間だけ集中してみるなど、小さな行動を起こすことが効果的です。 これによって、やる気が徐々に高まり、タスクに対する意欲や集中力が向上することが期待できます。 椅子に座ってノートを広げるだけでも構いません。 そうすると「作業興奮」と呼ばれるところまで行きます。 これが俗にいう「やる気スイッチ」です。 行動先行仮説を理解し、実践することで、待っているだけでは解決しないやる気の問題に対処できるようになります。 さいごに 私はバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発しています。 よければどのようなアプリかホームページを見てみてください。 どうぞよろしくお願いします。 https://www.pixeltalk.app/

  • 【3分でできる】Wixでサイトのアクセス数を通知する方法

    アクセス数などのサイト解析をメールで通知する方法 今回はアクセス数をメール通知する方法紹介します。 サイトを維持するにはモチベーション含めて、しっかりと読まれていることが重要になるので、アクセス解析を定期配信しましょう! トラフィックを開く Wixのサイトを開いてアクセス解析 -> レポートを開く 通知したい指標(ここでは一定期間のトラフィック)を選択する 定期配信を選ぶ 画面上部の「定期配信」からメール通知を設定することができます。 定期配信設定画面 するとこのようなダイアログボックスが出てくるので好みの設定をしましょう。

  • 【初心者でも簡単】たった2ステップでSlackとGitHubを連携してIssueやマージした時にスラック通知する

    スラックとGitHubを連携させる方法 以下の手順に従って、SlackとGitHubの連携を行います。 1. SlackでGitHubアプリをインストール アプリを開いて左下の"アプリを追加する"からGitHubアプリを追加します 2. Slackでリポジトリを購読する 連携させたいSlackチャンネルにアクセスします。チャンネルがない場合は新規作成します。 以下のコマンドを入力してGitHubリポジトリを購読します。 /github subscribe owner/repo ここで、`owner`にはリポジトリのオーナー名、`repo`にはリポジトリ名を入力してください。 要はリポジトリにアクセスした時の左上に表示されるこれです。 このリポジトリの例では以下のようになります。 ownerはflutter repoはengine 設定完了 これで、SlackとGitHubの連携が完了しました。リポジトリでイベントが発生した際に、指定したSlackチャンネルに通知が届くようになります。 さいごに 私はバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発しています。 よければどのようなアプリかホームページを見てみてください。 どうぞよろしくお願いします。 https://www.pixeltalk.app/

  • 【暴露】個人開発で失敗した4つのこと

    はじめに 2020年から約1年半かけて株のポートフォリオ管理アプリをリリースしました。 仕事が終わってから夜は開発に没頭し、土日も一人でずっと開発を行っていました。 そして、1年半かけて作ったものをやっとリリースしたものの、 登録ユーザーは半年で100人ほどしか集まりませんでした。 そして、ほとんどのユーザーは継続して使ってくれずに、 DAU(デイリーアクティブユーザー数)は脅威の3という数字を叩き出しました。 みなさん、打ち間違えじゃないでよ。3ですよ。3。 もうね、ショックでしたよ。 あんなにしてやったのに、誰からも使われないアプリになってしまいました。 そして誰からも使われないということは、これ以上モチベーションを維持することができなくなって 1年後にはそっとアプリを閉じました。 皆さんには同じ失敗をしてほしくないので、ここで何がいけなかったのかを暴露していきます。 実際に開発したもの 株のポートフォリオ管理アプリをリリースしました。 私自身、株を買って資産形成をしており、毎日株価を確認するのが日課です。 10種類以上の銘柄を所有しており、どの銘柄が上がったのか、下がったのかを一目で確認したいのです。 しかし、証券会社のアプリはポートフォリの確認以外の機能がものすごくいっぱいあったため使いにくかったです。 かといって、Yahooファイナンスをずっと使っていたのですが、 ポートフォリオの構成比率(どの株をどれくらい持っている)を円グラフで表示する機能がなかったり、 資産の推移が見れなかったりして不便という課題を感じていました。 だったら自分で作ればいいじゃないか!という発想で開発に着手しました。 機能を盛りすぎた 大きく分けて企画段階で2つの機能を考えていました。 ポートフォリオの管理 SNS機能(Twitterのような、つぶやき、いいね、リプライが可能) そして、ポートフォリオ管理の機能は無事にリリースしたのですが、 SNS機能は開発ボリュームが大きかったので最後の最後でリリースしました。 開発ボリュームが膨大すぎて、後に説明するマーケティングに全くと言って手が出せなかったです。 その結果、誰にも認知されることなく終わってしまいました。 反省点 機能は必要最低限にしよう。 それでいて、ユーザーのニーズを満たすものを開発しよう。 SNS機能でユーザーをどうやって獲得するか考えていなかった SNS機能は投稿をしてくれるユーザーがいて初めてそれを見るユーザーが生まれます。 ですが、誰も見てくれないアプリに投稿をするユーザーはいません。 俗にいう鶏と卵問題です。 この対策をしっかりと取っていないと詰むことになります。 マーケティングの知識の甘さ なんとなくSNS運用をすればいいじゃないかと思っていました。 3ヶ月くらい続けてみてTwitterのフォロワーは100人くらいになりました。 しかし、これが大変大変。 とてもじゃないけど、昼間仕事しながら、夜は個人開発やっているので、SNS運用が疎かになってしまいました。 ここでやっとSNS運用の大変さが分かりました。 また、ツイートをしているだけで、他の人のツイートにリプライをしたりすることが全くできていませんでした。 Twitterはある種のコミュニティなので、積極的に他のユーザーと絡んでいって仲良くなることが必要です。 また、伸びているツイートにもリプライすることで他のユーザーにも自分の考えを発信することができます。 恥ずかしがらずにリプライしましょう! ピッチ資料を作ってVCに連絡したが全然ダメだった ベンチャーキャピタル(VC)から投資してもらえないかと思いピッチ資料を作成しました。 この時はまだイケイケの精神で、まだリリースもしていないのに調達できると思っていました。 最初のアポイントは簡単に取れますが、以下のような指摘がきて、結果はダメダメでした。 参入障壁は?大手企業が参入してきたらどうするの? 資産を共有したいというニーズはTwitterじゃダメなの?あなたのアプリである必要は何? 非常に手厳しい言葉ですが全くもってこの通りですね。 最初からVCに投資してもらおうなどという甘い考えはよしておいた方がいいです。 良かったこと ここまで散々なことを書いてきましたが、もちろん良かったこともあります。 アプリの開発にはAWSのサーバーレス環境とFlutterを使用したことにより これらの知識量が格段に上がりました。 そのため、フリーランスで働く案件も高単価のものになり、 かつ、開発環境や働き方も今まで以上のものになりました。 さいごに 現在はバーチャルコミュニケーションアプリのピクセルトークを開発しています。 これらの失敗を糧に引き続き、足掻いて足掻いて足掻きまくります! よければどのようなアプリかホームページを見てみてください。 どうぞよろしくお願いします。 https://www.pixeltalk.app/

bottom of page